前回投稿したDMM.makeさんの高精細アクリルの代替わりに合わせてというわけではありませんが、久しぶりに路面電車の3Dモデルをつくってみたくなりました。
何をつくろうかすごく悩みましたが、今回は熊本市交の1060形にトライしてみることにしました(150分の1、Nゲージサイズ)。これまで製作した路面電車の旧車同様、味があって作り甲斐がありそうです。
(※上のアイキャッチ画像は1350形です、こちらもいいですね)
正面の顔のバランスが難しいのはいうまでもありませんが、正面横のカーブがある部分が1060形のモデル化で非常に難しいところです。
屋根上や排障器、本体の細かい部分はあとにして、ラフにつくったものにCADでとりあえず色をのせてみました。
(色をのせるとバランスがよくわかるようになります)


今後は屋根上機器や排障器をつくり、さらに全体のバランス調整を行いながら、細かい部分のリファインをし、一度新しいアクリルHiResoで造形テストをしてみる予定です。うまくいけば久しぶりにDMMさんのショップにあらたにアップロードできるかもしれません。